オンライン気象情報

日本沿岸海況監視予測システムGPV(日本近海域 / 北太平洋域)

はじめに

令和2(2020)年10月28日から、日本近海及び北西太平洋の海況を監視・予測するための新しい海洋データ同化・予測システム(日本沿岸海況監視予測システム)を導入し、格子点値(GPV)の提供を開始しました。
 気象庁/気象研究所では、日本沿岸域の海況監視にも利用可能となる新しい海洋データ同化・予測システム「日本沿岸海況監視予測システム」を開発しました。 新システムでは、日本近海で空間解像度約2kmの日本近海モデルを導入し、沿岸域のより細かい海水温や海流が表現できるようになりました。
 本システムでは、空間解像度約2kmの日本近海域のデータのほかに、空間解像度約10kmの北太平洋域のデータも配信します。 従来のシステムでは約10kmの空間解像度のデータは北西太平洋のみでしたが、新システムでは領域を北太平洋域に拡大し、これまで約50km解像度だった北太平洋域の GPV を高解像度化しました。 このほか、予測の初期値を作成するための観測データの同化手法に 4 次元変分法を導入することにより、観測日の異なるデータをより有効に利用して海水温などの数日スケールの変動の再現性の向上を図っています。 さらに、沿岸域の海況を再現するための高度化を行っています。


 平成26(2014)年8月7日から配信されていた、海洋内部の水温や海流等の予測値の格子点資料はこちら。日本沿岸海況監視予測システムGPVの提供開始に伴い、令和4(2022)年10月30日00UTC初期値のデータを以て配信を終了しました

日本沿岸海況監視予測システムGPV(日本近海域)

要素

水温、塩分、水平流速(東西および南北成分)、海面高度

予報期間

11日予報(日平均値)
上層ファイルは1日ごと。下層ファイルは5日ごと(予測1,6,11日目のみ)

データ形式

国際気象通報式FM92 GRIB 二進形式格子点資料気象通報式(第2版)
※略称:GRIB2

領域の範囲

  • 水温・塩分・海面高度:
     (52.02N, 116.969697E)を北西端、(19.98N, 160.030303E)を南東端とする領域
  • 水平流速:
     (52.02N, 116.969697E)を北西端、(19.98N, 160.030303E)を南東端とする領域

下図を参照

格子間隔

等緯度等経度格子 約 2km (経度 1/33 度×緯度 1/50 度)
格子数: 1422×1603(水温・塩分・海面高度)、1423×1604(水平流速)

鉛直層

鉛直60層
上層ファイルは41層(1m~1000m)、下層ファイルは19層(1100m~6150m)
海面高度のみ1層

配信回数・時刻

1日1回、送信完了時刻は10時00分(日本時間)頃
対応する予報の初期日時(世界標準時)は、前日の00Zとなります

1日あたりのファイル数

上層(海面高度含む):44ファイル
下層:9ファイル

1日あたりのデータ量

約2.0GB(53ファイルの合計)

技術資料

配信資料に関する技術情報 第537号
  配信資料に関する技術情報:こちら(気象庁ホームページ)
配信資料に関する仕様 No.30508
  配信資料に関する仕様:こちら(気象庁ホームページ)
国際気象通報式・別冊
  国際気象通報式・別冊:こちら(気象庁ホームページ)

日本沿岸海況監視予測システムGPV(北太平洋域)

要素

水温、塩分、水平流速(東西および南北成分)、海面高度

予報期間

31日予報(日平均値)
上層ファイルは1日ごと。下層ファイルは5日ごと(予測1,6,11,16,21,26,31日目のみ)

データ形式

国際気象通報式FM92 GRIB 二進形式格子点資料気象通報式(第2版)
※略称:GRIB2

領域の範囲

  • 水温・塩分・海面高度:
     (63.1N, 98.909090E)を北西端、(0, 75W)を南東端とする領域
  • 水平流速:
     (63.15N, 98.863636E)を北西端、(0.05S, 74.954545W) を南東端とする領域

下図を参照

格子間隔

等緯度等経度格子 約 10km (経度 1/11 度×緯度 1/10 度)
格子数: 2048×632(水温・塩分・海面高度)、2049×633(水平流速)

鉛直層

鉛直60層
上層ファイルは41層(1m~1000m)、下層ファイルは19層(1100m~6150m)
海面高度のみ1層

配信回数・時刻

1日1回、送信完了時刻は10時00分(日本時間)頃
対応する予報の初期日時(世界標準時)は、前日の00Zとなります

1日あたりのファイル数

上層(海面高度含む):124ファイル
下層:21ファイル

1日あたりのデータ量

約3.2GB(145ファイルの合計)

技術資料

配信資料に関する技術情報 第537号
  配信資料に関する技術情報:こちら(気象庁ホームページ)
配信資料に関する仕様 No.30508
  配信資料に関する仕様:こちら(気象庁ホームページ)
国際気象通報式・別冊
  国際気象通報式・別冊:こちら(気象庁ホームページ)

配信領域

※ 画像はデータから作成されたイメージであり、配信されるデータはバイナリデータです。

日本沿岸海況監視予測システムGPV(日本近海域)

(深さ10mの水温の表示例)

日本沿岸海況監視予測システムGPV(日本近海域)の配信領域説明図

日本沿岸海況監視予測システムGPV(北太平洋域)

(深さ10mの水温の表示例)

日本沿岸海況監視予測システムGPV(北太平洋域)の配信領域説明図

北太平洋解析予報格子点資料(配信終了

【令和4(2022)年10月30日00UTC初期値のデータを以て配信を終了しました】

要素

水温[K]、塩分[psu]、水平流速(東西および南北成分)[m/s]、海面高度[m]

予報時間

実況および30日予報(日平均値)

データ形式

国際気象通報式FM92 GRIB 二進形式格子点資料気象通報式(第2版)
※略称:GRIB2

配信領域

  • 水温、塩分および海面高度:
     0度~北緯 65度、東経 100度~西経 75度
  • 海流:
     南緯 0.25度~北緯 65.25度、東経 99.75度~西経 74.75度

下図を参照

格子系

等緯度等経度(0.5度×0.5度)
鉛直54層

配信時刻

1日1回、22時30分(日本時間)頃

サイズ

約260MB/回
要素別/日別に、124ファイルに分割して配信されます。

技術資料

配信資料に関する技術情報 第399号
  配信資料に関する技術情報:こちら(気象庁ホームページ)
国際気象通報式・別冊
  国際気象通報式・別冊:こちら(気象庁ホームページ)

北西太平洋解析予報格子点資料(配信終了

【令和4(2022)年10月30日00UTC初期値のデータを以て配信を終了しました】

要素

水温[K]、塩分[psu]、水平流速(東西および南北成分)[m/s]、海面高度[m]

予報時間

実況および30日予報(日平均値)

データ形式

国際気象通報式FM92 GRIB 二進形式格子点資料気象通報式(第2版)
※略称:GRIB2

配信領域

  • 水温、塩分および海面高度:
     北緯 14.9度~49.7度、東経 116.9度~159.7度
  • 海流:
     北緯 14.85度~49.75度、東経 116.85度~159.75度

下図を参照

格子系

等緯度等経度(0.1度×0.1度)
鉛直54層

配信時刻

1日1回、22時30分(日本時間)頃

サイズ

約910MB/回
要素別/日別に、124ファイルに分割して配信されます。

技術資料

配信資料に関する技術情報 第399号
  配信資料に関する技術情報:こちら(気象庁ホームページ)
国際気象通報式・別冊
  国際気象通報式・別冊:こちら(気象庁ホームページ)

配信領域

※ 画像はデータから作成されたイメージであり、配信されるデータはバイナリデータです。

北太平洋解析予報格子点資料

(深さ50mの海流の表示例)

北太平洋解析予報格子点資料の配信領域説明図

北西太平洋解析予報格子点資料

(深さ50mの海流の表示例)

北西太平洋解析予報格子点資料の配信領域説明図
Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

ページ
先頭へ