気象衛星資料(HRIT)
※ VISSRの資料は(~2005年6月28日UTC02以前)こちらから
内容
静止気象衛星(MTSAT-1R=ひまわり6号およびMTSAT-2=ひまわり7号)観測データのHRIT保存データを収録。観測間隔は30分毎です。全球と半球の観測を交互に行なっています。
半球画像は基本的には北半球ですが、下記の時刻は南半球になります。
UTC0030、UTC0630、UTC1230、UTC1830
(日本時間 9時半、15時半、21時半、翌日3時半)。
※本データはバイナリ形式で収録されており、読み出しソフト・アプリケーションプログラム等は、一切含まれておりません。
データの種類
-
可視(VIS):
観測波長帯(μm): 0.55~ 0.90
空間分解能(km): 1
反射量・輝度温度分解能(階調): 1024(10ビット)
サンプル画像
※サンプル画像(JPEG形式)は、HRITのデータから解像度を落として画像化したものです。 -
赤外1(IR1):
観測波長帯(μm): 10.3 ~11.3
空間分解能(km): 4
反射量・輝度温度分解能(階調): 1024(10ビット)
サンプル画像
※サンプル画像(JPEG形式)は、HRITのデータから解像度を落として画像化したものです。 -
赤外2(IR2):
観測波長帯(μm): 11.5 ~12.5
空間分解能(km): 4
反射量・輝度温度分解能(階調): 1024(10ビット)
サンプル画像
※サンプル画像(JPEG形式)は、HRITのデータから解像度を落として画像化したものです。 -
水蒸気(WV):
観測波長帯(μm): 6.5 ~ 7.0
空間分解能(km): 4
反射量・輝度温度分解能(階調): 1024(10ビット)
サンプル画像
※サンプル画像(JPEG形式)は、HRITのデータから解像度を落として画像化したものです。 -
3.8μm帯(SW):
観測波長帯(μm): 3.5 ~ 4.0
空間分解能(km): 4
反射量・輝度温度分解能(階調): 1024(10ビット)
サンプル画像
※サンプル画像(JPEG形式)は、HRITのデータから解像度を落として画像化したものです。
特記事項
約1年半分もしくは2年分がそれぞれHDD1台に収録されています。詳細は次の[収録期間]をご参照ください。
収録期間
-
MTSAT-1R: 2005年 6月28日UTC0300(日本時間12時)~2010年 7月 1日UTC0215
※ 食による停止期間あり
2005年 8月15日 ~ 10月30日(深夜時間帯)
2006年 3月 5日 ~ 4月26日(深夜時間帯)- HDD1: 2005年 6月28日 ~ 2007年12月31日
- HDD2: 2008年 1月 1日 ~ 2010年 7月 1日
-
MTSAT-2 :
2010年 7月 1日UTC0300(日本時間12時)~2015年 7月 7日UTC0115- HDD3: 2010年 7月 1日 ~ 2011年12月31日
- HDD4: 2012年 1月 1日 ~ 2013年12月31日
- HDD5: 2014年 1月 1日 ~ 2015年 7月 7日