オンライン気象情報

指定河川洪水予報(PDF)

はじめに

気象庁は、洪水により重大な災害が生ずるおそれのある河川に対し、国土交通省または都道府県と共同して「指定河川洪水予報」を行っています。

2013(平成25)年3月4日より、国土交通省と共同で発表する指定河川洪水予報については、これまで文章形式(かな漢字電文)で提供していた洪水予報文について、重要な情報が即座に読み取れるよう、表形式を採用するなどして視認性を高め、かつ情報量をコンパクトにした情報の配信を開始しました。

2014(平成26)年3月26日より、都道府県と共同で発表する指定河川洪水予報についても、PDF形式での配信を開始しました。

2025(令和7)年3月25日13時(日本時間)より、指定河川洪水予報を作成するシステムの更新に合わせて、図表を用いたわかりやすい表現とすることで、情報の受け手側(市町村、メディア等)の災害対応をいっそう支援するため、洪水予報文(PDF形式)の様式変更を行いました。

データの概要

内容

河川の増水やはん濫などに対する水防活動のため、気象庁が国土交通省または都道府県の機関と共同して、あらかじめ指定した河川(「洪水予報指定河川」という)について、区間を決めて水位または流量を示した洪水の予報を行なうものです。

データ形式

PDF形式ファイル

技術資料

配信資料に関する技術情報(気象編)第635号
配信資料に関する技術情報(気象編)第353号
  配信資料に関する技術情報:こちら(気象庁ホームページ)

配信資料に関する仕様 No.10301
  配信資料に関する仕様:こちら(気象庁ホームページ)

注意事項

指定河川洪水予報は、電文形式データ(XML形式電文)でも配信されます。

洪水予報指定河川

指定河川洪水予報の対象河川:こちら(気象庁ホームページ)

指定河川洪水予報(PDF)の例

指定河川洪水予報(PDF)の例1
指定河川洪水予報(PDF)の例2
指定河川洪水予報(PDF)の例3
Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

ページ
先頭へ