図形式気象情報
はじめに
気象庁は、警報・注意報に先立って注意・警戒を呼びかけたり、警報・注意報の発表中に現象の経過、予想、防災上の留意点等を解説したりするために「気象情報」という情報を発表しています。
全国の地方気象台等が随時発表している府県気象情報は、従来から文章情報を電文で配信してきましたが、FTPにより提供する準備が整い、平成18年(2006年)8月より図形式での提供を配信開始しました(技術情報 第232号)。
図やグラフなどで警戒事項等を簡潔に示した形式の気象情報として、これまで提供している府県気象情報に加え、全般気象情報及び地方気象情報についても、平成30年(2018年)6月27日(水)15時より提供を開始しました(技術情報 第490号)。
技術情報 第490号において、図形式全般気象情報において台風に関する内容が含まれるとしていましたが、2021年3月30日15時より、台風等に関する内容が含まれる場合は、「全般台風情報(図形式)」として提供を開始しました(技術情報 第530号)。
図形式気象情報については、気象庁ホームページのこちらのページに解説が掲載されています。
図形式府県気象情報
内容
各地方気象台等が随時発表している警報や注意報を補完する情報を、図やグラフなどで警戒事項等を簡潔に示した図形式の府県気象情報。
データ形式
PDF形式ファイル
技術資料
配信資料に関する技術情報(気象編)第232号
☞ 配信資料に関する技術情報:こちら(気象庁ホームページ)
注意事項
- PDF形式(ファイル形式データ)の府県気象情報が発表されず、文章形式(電文形式データ)だけが発表される場合があります。
- 発表情報の番号(第○号)は、文章形式(電文形式データ)とPDF形式(ファイル形式データ)の通し番号となります。
図形式府県気象情報の例

図形式地方気象情報
内容
警報や注意報を補完する情報を、図やグラフなどで警戒事項等を簡潔に示した図形式の地方気象情報。
データ形式
PDF形式ファイル
技術資料
配信資料に関する技術情報 第490号
☞ 配信資料に関する技術情報:こちら(気象庁ホームページ)
☞ サンプル・データ:こちら
注意事項
- PDF形式(ファイル形式データ)の気象情報が発表されず、文章形式(電文形式データ)だけが発表される場合があります。
- 発表情報の番号(第○号)は、文章形式(電文形式データ)とPDF形式(ファイル形式データ)の通し番号となります。
図形式地方気象情報の例

図形式全般気象情報
内容
警報や注意報を補完する情報を、図やグラフなどで警戒事項等を簡潔に示した図形式の全般気象情報。
図形式全般気象情報には、台風に関する内容が含まれることがあります。
データ形式
PDF形式ファイル
技術資料
配信資料に関する技術情報 第490号
☞ 配信資料に関する技術情報:こちら(気象庁ホームページ)
☞ サンプル・データ:こちら
注意事項
- 図形式全般気象情報には、台風に関する内容が含まれることがあります。このため、台風に関する情報として、全般台風情報(総合情報、上陸等情報)、全般台風情報(位置、発生情報)、発達する熱帯低気圧に関する情報、全般台風情報(位置詳細)に加えて、この図形式全般気象情報をあわせてご活用ください。
- PDF形式(ファイル形式データ)の気象情報が発表されず、文章形式(電文形式データ)だけが発表される場合があります。
- 発表情報の番号(第○号)は、文章形式(電文形式データ)とPDF形式(ファイル形式データ)の通し番号となります。
図形式全般気象情報の例

全般台風情報(図形式)
内容
技術情報 第490号において、図形式全般気象情報において台風に関する内容が含まれるとしていましたが、2021年3月30日15時より、台風等に関する内容が含まれる場合は、「全般台風情報(図形式)」として提供を開始しました(技術情報 第530号)。
データ形式
PDF形式ファイル
技術資料
配信資料に関する技術情報(気象編)第530号
☞ 配信資料に関する技術情報:こちら(気象庁ホームページ)
注意事項
- PDF形式(ファイル形式データ)の全般台風情報が発表されず、文章形式(電文形式データ)だけが発表される場合があります。
- 発表情報の番号(第○号)は、文章形式(電文形式データ)とPDF形式(ファイル形式データ)の通し番号となります。
全般台風情報(図形式)の例
