オンライン気象情報
ファイル形式データ
概要
ファイル形式データ配信サービスは、気象庁から提供されるGPV(Grid Point Value, 格子点値)等のデータを、当センターの配信システムで分岐配信するものです。
データはFTP(put)、SFTP(put)方式で配信します。その詳細は、「通信形態」をご確認ください。
配信データの概要を以下のカテゴリーに分類して紹介しています。また、データの種類、配信ファイル名、サイズ等は、ファイル形式データ一覧表(PDF)をご覧ください。
配信データの更新情報
- 2022(令和4)年12月20日 更新:
「三十分大気解析GPV」の配信開始に伴い、ファイル形式データ一覧表を更新しました。
- 2022(令和4)年11月1日 更新:
旧形式 「海水温・海流予報格子点資料」の配信終了に伴い、ファイル形式データ一覧表を更新しました。(配信終了日 2022/10/31(10/30 00UTC初期値まで))。
- 2022(令和4)年10月27日 更新:
旧形式の台風・週間・2週間・1か月 アンサンブル数値予報モデル GPVの配信終了に伴い、ファイル形式データ一覧表を更新しました。(配信終終了日 2022/10/27(10/26 12・18UTC初期値まで))。
- 2022(令和4)年8月5日 更新:
旧形式の「台風・週間・2週間・1か月アンサンブル数値予報モデルGPV」の配信終了日の決定に伴いファイル形式データ一覧表を更新しました。
- 2022(令和4)年7月6日 更新:
全球数値予報モデル(GSM)日本域の12UTC初期値のみ配信の延長予報GPVの配信終了(7/4 12UTC初期値まで)に伴いファイル形式データ一覧表を更新しました。
- 2022(令和4)年6月22日 更新:
5kmメッシュの土砂災害警戒判定メッシュ情報の配信終了に伴いファイル形式データ一覧表を更新しました。
- 2022(令和4)年6月16日 更新:
メソ数値予報モデルGPV(MSM) および MSMガイダンスの予報時間延長(78時間先)に伴いファイル形式データ一覧表を更新しました。
配信データのフォーマット等の詳細は、これらに該当する「配信資料に関する仕様」及び「配信資料に関する技術情報」をご確認ください。
☞ 技術資料等の入手方法は、こちら
- 2022(令和4)年6月7日 更新:
令和4年6月7日付 配信資料に関するお知らせ「全球数値予報モデルの12UTC初期値のみ配信の延長予報GPVの配信終了日時について」により、当該ファイルの配信終了日が決定したことから、ファイル形式データ一覧表を更新しました。
- 2022(令和4)年6月2日 更新:
5kmメッシュの土壌雨量指数、流域雨量指数の配信終了に伴いファイル形式データ一覧表を更新しました。
- 2022(令和4)年6月1日 更新:
MSM大雨発生確率ガイダンス、MEPS大雨発生確率ガイダンスの正式配信に伴いファイル形式データ一覧表を更新しました。
配信データのフォーマット等の詳細は、これらに該当する「配信資料に関する仕様」及び「配信資料に関する技術情報」をご確認ください。
☞ 技術資料等の入手方法は、こちら
- 2022(令和4)年3月24日 更新:
週間、2週間・1か月アンサンブル高解像度(0.375度)日本域の正式配信、5分毎250mメッシュ全国合成レーダー降水強度GPV、5分毎1kmメッシュ全国合成レーダーエコー頂高度GPV の正式配信に伴いファイル形式データ一覧表を更新しました。
配信データのフォーマット等の詳細は、これらに該当する「配信資料に関する仕様」及び「配信資料に関する技術情報」をご確認ください。
☞ 技術資料等の入手方法は、こちら
- 2022(令和4)年2月10日 更新:
「新しい「季節アンサンブル予報システム」による6か月アンサンブル数値予報モデル関連GPV 」の正式配信開始に伴い、ファイル形式データ一覧表を更新しました。
配信データのフォーマット等の詳細は、これらに該当する「配信資料に関する仕様」及び「配信資料に関する技術情報」をご確認ください。
☞ 技術資料等の入手方法は、こちら
- 2022(令和4)年2月1日 更新:
令和4年2月1日付 配信資料に関するお知らせ「プロダクトの配信終了時期について(令和4年1月24日付 配信資料に関するお知らせ 関連、配信資料に関する技術情報 第446, 474, 516, 520, 530, 532号 関連)」による、旧型式の台風の暴風域に入る確率の配信終了時期の一部変更について追記し、ファイル形式データ一覧表を更新しました。
配信データのフォーマット等の詳細は、これらに該当する「配信資料に関する仕様」及び「配信資料に関する技術情報」をご確認ください。
☞ 技術資料等の入手方法は、こちら
- これ以前は、こちらのページに掲載。
配信データ(即時情報)
数値予報
- 全球数値予報モデルGPV(全球域・日本域)
☞ 詳細は こちら
- メソ数値予報モデルGPV(MSM)
☞ 詳細は こちら
- メソアンサンブル数値予報モデルGPV(MEPS)
☞ 詳細は こちら
- 局地数値予報モデルGPV(LFM)
☞ 詳細は こちら
- 週間アンサンブル数値予報モデルGPV
(※ 日本域データ、台風アンサンブル数値予報モデルGPVを含む)
☞ 詳細は こちら
- 2週間・1か月アンサンブルGPV(高分解能全球域)
☞ 詳細は こちら
- 6か月予報アンサンブルGPV
☞ 詳細は こちら
- 2週間・1か月アンサンブル数値予報モデルGPV(高分解能日本域)
☞ 詳細は こちら
- GSMガイダンス(地点形式・格子形式)
☞ 詳細は こちら
- MSMガイダンス(地点形式・格子形式)
☞ 詳細は こちら
- メソアンサンブルガイダンス(地点形式・格子形式)
☞ 詳細は こちら
海洋
- 全球波浪モデルGPV(GWM)
☞ 詳細は こちら
- 沿岸波浪モデルGPV(CWM)
☞ 詳細は こちら
- 波浪アンサンブル数値予報モデルGPV(WEM)
☞ 詳細は こちら
- 沿岸波浪実況格子点資料
☞ 詳細は こちら
- 沿岸波浪予想格子点資料
☞ 詳細は こちら
- ひまわりによる海面水温格子点資料
☞ 詳細は こちら
- 北西太平洋高解像度日別海面水温解析格子点資料
☞ 詳細は こちら
- 北西太平洋海面水温予報格子点資料
☞ 詳細は こちら
- 日本近海海流予報格子点資料
☞ 詳細は こちら
- 日本沿岸海況監視予測システムGPV(日本近海域 / 北太平洋域)
☞ 詳細は こちら
- 日本沿岸海況監視予測システム海氷GPV
☞ 詳細は こちら
- 海上分布予報(格子点データ形式・図形式)
☞ 詳細は こちら
- 高潮予測プロダクト(高潮モデル格子点値 / 高潮ガイダンス格子点値)
(※「潮位に関する全般解説資料」は「天気図画像ファイル」で提供します。)
☞ 詳細は こちら
観測・解析
- 10分毎1kmメッシュ全国合成レーダーGPV
☞ 詳細は こちら
- 5分毎全国合成レーダーGPV
☞ 詳細は こちら
- レーダー毎極座標レーダーエコー強度GPV 及び レーダー毎極座標ドップラー速度GPV
☞ 詳細は こちら
- 全国降水ナウキャストGPV
☞ 詳細は こちら
- 降水ナウキャスト(5分)
☞ 詳細は こちら
- 高解像度降水ナウキャスト
☞ 詳細は こちら
- 解析雨量・降水短時間予報・降水15時間予報
☞ 詳細は こちら
- 速報版解析雨量・速報版降水短時間予報
☞ 詳細は こちら
- 竜巻発生確度ナウキャスト
☞ 詳細は こちら
- 雷ナウキャスト
☞ 詳細は こちら
- 三十分大気解析GPV・毎時大気解析GPV
☞ 詳細は こちら
- 推計気象分布
☞ 詳細は こちら
- 解析積雪深・解析降雪量・降雪短時間予報
☞ 詳細は こちら
- 黄砂解析予測GPV
☞ 詳細は こちら
- 紫外線情報
☞ 詳細は こちら
- 地域気象観測報(アメダス)
☞ 詳細は こちら
- 地上気象観測1分値データ
☞ 詳細は こちら
- ウインドプロファイラデータ
☞ 詳細は こちら
天気図
- 天気図画像ファイル
☞ 詳細は こちら
- 天気図情報(ベクトル形式)
☞ 詳細は こちら
気象衛星
- 気象衛星画像データ(HRIT形式)
☞ 詳細は こちら
- 気象衛星画像データ(JPEG形式)
☞ 詳細は こちら
- 雲情報(高分解能雲情報 / 改良型雲量格子点情報 / 従来型雲量格子点情報)
☞ 詳細は こちら
防災情報
- 指定河川洪水予報(PDF)
☞ 詳細は こちら
- 土砂災害警戒情報(PDF)
☞ 詳細は こちら
- 大雨警報(土砂災害)の警報危険度分布(土砂災害警戒判定メッシュ情報)
☞ 詳細は こちら
- 図形式気象情報
☞ 詳細は こちら
- 図形式府県潮位情報(PDF)
☞ 詳細は こちら
- 表形式気象警報・注意報(PDF)
☞ 詳細は こちら
- 台風の暴風域に入る確率 (注)配信は4~12月のみ
☞ 詳細は こちら
- 降灰予報・火山ガス予報(PDF)
☞ 詳細は こちら
- 土壌雨量指数
☞ 詳細は こちら
- 流域雨量指数
☞ 詳細は こちら
- 表面雨量指数
☞ 詳細は こちら
- 警報危険度分布
(大雨警報(浸水害)危険度分布 / 洪水警報危険度分布 / 大雨警報(浸水害)・洪水警報危険度分布(統合版))
☞ 詳細は こちら
分布予報
配信データ(非即時情報)
統計データ
- 統計データ(アメダス・地上・高層)
☞ 詳細は こちら
このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。